Loading...

MENU

Message

モノをつむぐ
価値をつむぐ
未来をつむぐ

わたしたちは「つむぐ」という想いを胸に、
人とモノ、そして未来をつむいでいます。

ユーエム物産の「UM」とは、「ユーザー」と「メーカー」のこと。
偶然では出会えないユーザーとメーカーを結び、
新たな価値と可能性を紡ぎ出します。

その両者を結ぶ架け橋として、柔軟な発想と先進の情報力を武器に、
常に進化し続ける素材や技術を最大限に生かし、
お客様一人ひとりの期待を超える提案を実現します。

一つひとつの出会いから生まれる「つながり」を「つむぎ」つづけ、
ビジネスを超えた豊かな未来を描き、社会と共に成長し続けます。

Business

事業案内

安全性 × デザイン
仕事がはかどるユニフォーム

当社は多様な業種向けのユニフォームを提供しています。
オリジナルユニフォームから既製品まで、作業服や事務服、静電服、空調服、防寒衣、手袋類など、安全性・機能性に優れた製品を取り揃えています。
快適な作業環境の実現を目指し、高品質な素材を使用し、着心地と耐久性にこだわった製品開発を行っています。
お客様のニーズに合わせたカスタマイズにも対応可能です。

多くの納入実績

長年にわたり、多くの企業へユニフォームを提供。業種を問わず最適なデザイン・機能性を追求し、高い満足度を実現してきました。確かな実績で、安心してご相談いただけます。

業種を問わない豊富なノウハウ

飲食・医療・製造・接客業など幅広い業種に対応。各業界のニーズを深く理解し、最適なユニフォームを提案します。どんな業種でも現場に合った一着をお届けします。

理想を実現する提案力

デザイン・機能性・着心地など、お客様の理想をカタチにする提案力が強みです。素材選びから細部の仕様まで最適なプランをご提案し、理想以上のユニフォームを実現します。

高付加価値素材

快適性・耐久性・機能性に優れた高付加価値素材を採用。吸汗速乾・ストレッチ・抗菌・防汚など多彩な機能を備え、着る人の快適さとブランド価値を高めるユニフォームを提供します。

オリジナルユニフォームのご提案

皮革製品

安全靴・作業靴をはじめ、導電靴、静電靴、高所作業靴など、多様な現場に対応した高品質な皮革製品を取り扱っています。

安全靴/作業靴/導電靴/静電靴/高所作業靴/警察装備品/消防官用靴各種/皮手袋

合成ゴム製品

雨衣や合成ゴム製履物を中心に、ゴム長靴や安全ゴム長靴、ゴム手袋など、過酷な環境下での作業を支える製品を幅広く取り扱っています。

雨衣/合成ゴム製履物全般/ゴム長靴/安全ゴム長靴/ゴム手袋

合成樹脂製品

当社では、ヘルメットをはじめとする合成樹脂製品を取り扱っております。

ヘルメット全般

その他製品

安全帯や標識類など保安用品全般を取り扱い、現場の安全対策をサポート。厳格な基準に基づいた製品で、事故防止と安全管理に貢献します。

安全帯/標識類各種/保安安全用品全般

在庫管理業務

お客様の業務効率化をサポートする在庫管理業務を提供しています。

Pick up

ピックアップ

おすすめ商品

新規事業

Company

会社案内

ごあいさつ

 1973年、ユーエム物産株式会社は、宮田秀介初代社長(元九州電力株式会社常務取締役)の理念をもって創業しました。

 同氏は電力系統など技術畑を歩み、安全保護具等やユニフォームの製作においても妥協を許さず、安全な作業環境の構築に尽力されました。

初代社長の企業理念・安全に関する信念は現在も脈々と受け継がれており、「徹底的な現場主義」をモットーに堅実な経営に努めながら、現場作業に従事する方々に対して、極め細やかな安全面、衛生面のサポートを目指し、高付加価値素材の提案を積極的に行っています。

また、「環境省広域認定制度」を2004年に国内第一号認定業者として取得しました。

SDGsの実現に向けて3R企業としての責任を果たしていくとともに、人との出会いを大切に、共存共栄の精神をもって地域社会に貢献できますよう最善を尽くします。
何卒よろしくお願いいたします。

ユーエム物産株式会社
代表取締役社長 江藤 庄治

会社概要

社名 ユーエム物産株式会社
代表者 代表取締役 江藤 庄治
所在地 福岡市中央区白金2丁目2番14号
TEL / FAX TEL:092-522-0934  FAX:092-522-0935
設立 1973年10月27日
資本金 1,000万円
取引銀行 西日本シティ銀行 福岡銀行
主要取引先 ・九州電力株式会社
・九州電力送配電株式会社
・九州電力関連会社
・九州電力協力会社(電気工事会社他)
・福岡市役所
・福岡県警察本部 他
主要取扱品 ・オカモト株式会社
・帝人株式会社
・株式会社チクマ
・株式会社シモン
・株式会社サンエス
・株式会社ビービーシステムズ 他

会社沿革

昭和48年(1973年)10月
会社設立 九州電力株式会社元常務取締役 宮田秀介初代社長就任
同年10月
九州電力株式会社、九州電力関連企業、
九州電力協力会社(電気工事会社他)との取引開始
昭和56年(1981年)
福岡市南区市崎に本社移転
昭和58年(1983年)4月
江藤庄治 代表取締役就任
昭和60年(1985年)
福岡市中央区白金に本社移転
平成7年(1995年)
福岡市中央区薬院に本社移転
平成16年(2004年)4月
国内第一号の環境省広域認定制度取得(環廃産発第100901001号)広域認定制度
平成25年(2013年)8月
(株)ピー・ビーシステムズとMetaWalkers(3Dシアター)代理店契約締結
令和4年(2022)9月
福岡市中央区白金に本社移転
令和5年(2023)10月
創業50周年
SDGs

SDGsへの取り組み

私たちは、持続可能な社会の実現に向けてSDGsの目標に沿った取り組みを進めています。
環境に配慮した高機能素材の採用や、リサイクル可能なユニフォームの開発、省エネ・廃棄物削減の工夫を積極的に実施。
さらに、働く人々が快適に過ごせるユニフォームづくりを通じて、社会の発展に貢献します。
企業としての責任を果たしながら、より良い未来を創る活動を続けていきます。

広域認定制度

2004年4月23日に環境省の産業廃棄物広域認定制度で第1号認定を取得し、使用済み繊維製品の効率的なリサイクルを推進しています。

認定者:ユーエム物産株式会社

認定年月日:2004年4月23日

認定番号:国内第1号

対象品:繊維製品

処理区域:全国

リサイクルの流れ

使い古しの服

回収

専門工場に運搬

粉砕

綿状に

車の内装材などに再利用

Contact

お問い合わせ

    会社名必須

    担当者名必須

    フリガナ必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    ご住所必須

    • 郵便番号 

    • 都道府県 

    • 市区町村 

    • 建物名等 

    お問い合わせ内容必須

    プライバシーポリシー

    プライバシーポリシーの宣言

    当社は、当社の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。当社が、サービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当社でその情報のプライバシーを守り、秘密を保持するために様々な手段を講じています。 当社ではお客様のプライバシーを尊重しています。当社は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切関与しておりません。このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。

    個人情報の収集の目的

    お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

    ≫ 当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため

    ≫ お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため

    ≫ 必要に応じてお客様に連絡を行なうため

    個人情報の開示

    下記の場合には、お客様の事前の同意なく当社はお客様の個人情報を開示できるものとします。

    警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合

    人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき。

    個人情報の管理

    お客様の個人情報は、当社が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。尚、当社ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。この場合、当社は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。

    従業員の監督方法

    個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。

    また、当社が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き、適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。 さらに、外部からの不正アクセス、改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。

    リンク先

    リンク先での個人情報の利用については、当社のプライバシーの考え方ではなく、リンク先自身のプライバシーの考え方に従って行われます。

    このプライバシーの改訂

    当社では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。 最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。